top of page

吉祥寺ストリングスSolo Liveお礼


昨日の2年ぶり吉祥寺ストリングスソロライブ、

おかげさまでなんとか終えることが出来ました!

昨日はジャズライブを始めた当初の事を思い出しながら

ジャズのインタープレイ(即興演奏)とオリジナルの世界の演奏と

最近チャレンジしている打ち込みとの競演、

この3つの要素を1つのライブに

取り入れようという試みにチャレンジしました!!

ああ、大変だった(笑

なんて欲が出て来たんだろ。しかも今頃・・・

昨日は学生時代のカメラマンのお友達が

またかっこいい写真を撮ってくれたり

やっぱり学生時代のお友達のお誕生日と

ちょうど重なったのでバースデーのお祝いを

させていただいたり、ほっこりとしたライブに

なりました。

オーナーの井上さんにもお会いできて良かった。

ストリングスといえば昔、ライブを聴きに行ったり

セッションに参加したりしていた事があって

いつか自分も出演できたらと思っていて、

7年程前に自らお店に出演希望の電話をして出演させて

いただけることになった事を昨日の事のように

憶えています!

勇気を振り絞って電話をかけた時から

こちらのオーナーさんの応対が

とてもとてもあたたかくお迎え下さって

それ以来ずっと今でもその印象は変わらず、

本当にこういう方々によって私達ミュージシャンは

なんとかやっていけているのだと昨日も

ひしひしと感謝の気持ちで一杯になりました。

あらためてありがとうございました。

なんとか、いい演奏をして恩返しをしたいの

ですけれども、、

まだまだ精進が足りん、と昨日も悔しい想いを

しましたが、、はあ、まだやめられませんね(笑

昨日のセットリスト以下でした。

1st

1 .On Green Dolphin Street

2. Someday My Prince Will Come

3. Blame It On My Youth

4. Basin Street Blues

5. Raindrops 

6. 風と丘と +打ち込み

2nd

1. Dolphin Dance

2. Blue In Green

3. Spain

4. 睡蓮-Water Lily Ⅰ

睡蓮-Water Lily Ⅱ

5. Mountain

6. Neo Nao ing (打ち込みとの競演)

7. 時のはざまに

今回ハービー・ハンコックとチック・コリアの曲を弾いたのは

元々すごい影響を受けているのに加え、こないだ

二人のデュオ(チックコリア生誕75周年ライブ at Blue Note in NY)

をTVで観て、現在に至ってもこんなにワクワクしながら音楽をやっている

お二人にあらためてリスペクトということで。

このライブの最後にいわれたハービー・ハンコックの言葉

「またやるからね、これからの僕たちを楽しみにしててね!」

にグッと来て感涙。へこたれてる場合じゃないぞ、

この二人を見習え~~(笑

「ジャズは予測不可能なところがいい、

一緒に演奏すると化学反応が起こり

自分達でもみたことのない宇宙へ行ける。」

これを楽しみと感じられるか否かが

ジャズミュージシャンへの別れ道(笑

勿論、私はそれが楽しみ♫

そしてそれにはリスクがつきものです!

そうそう、お店のスタッフの青年に

PAセッティングを色々手伝っていただき

打ち込みの手元ミキサーから無事音源を

ならしながら演奏することが出来これも

感謝です。

なんと彼もハービーのヘッドハンターズを聴いたのが

きっかけでジャズを聴き出したそう(笑

今日の結論。

やっぱりハービーは偉大だ!

なんのこっちゃ(笑

聴いていると幸せな気持ちになるのです。

(明るい曲暗い曲関係なく)

みなさん、またお会いしましょ~~!

来月の麹町のローズライブも来てね!

(これも新しい事への挑戦です!)