top of page

Aftenoon Live vol.19 御礼


先日のAfternoon Live vol.19 沢山のお客様に足をお運びいただきまして

ありがとうございました!

今回のセットリストは以下でした。

(1set)

1.湖水に浮かぶ月

2.森の湿度~夏

3.或る一日

4.ノクターンⅠ

5.ノクターンⅡ

6.色彩の泉

(2nd)

1.ピエラヌンチへのオマージュ

2 Piano Rock

3 睡蓮 -ヒツジグサⅠ- (共演 柴道香(尺八))

4 Water Fall

5 Latin de Chopin (arr. Nao Suzuki)

6 Dear Someday~そして いつの日か

(アンコール)Mellow

(2nd tr.5以外の全てオリジナル曲)

普段よりだいぶグルーブのあるものが多かったかな?

やはり私はリズムがあると途端に楽しくなっちゃう性質が

あるので(笑)!ダンスは生命力の原点でもあると思いますし

なんといっても元気になりますよねー!

静かな癒し系のみを期待されていた方にはちょっと

元気すぎたかも?

そして今回はなんとスタッフで入って下さっていた

尺八奏者 柴道香さんが急遽1曲シットインして下さることに

なり、(影の仕掛人は松木オーナー!)

私のオリジナル曲の「睡蓮-ヒツジグサ-」を一緒に

演奏して下さいました!

この曲は日本的というか東洋的なメロディなので

なかなかいい感じになったのでは?を思っておりますが

いかがでしたでしょうか?

柴さん、とっても可愛らしくお若いのに落ち着いていらして

驚きでした。そしててすぐにこちらの要望にも対応して下さいました。

また新たな「睡蓮」が生まれたことに感謝しています。

なにを隠そうは私のCDデビューは尺八奏者の土井啓輔さんの

アルバム「山越へ」なので、尺八という楽器にはとても

思い入れがありますし影響もとても受けています。

実はこれまでに尺八以外にも能笛や和太鼓など邦楽の方と

共演させていただく機会がありましたが、みなさんに

共通しているのは立ち居振る舞いの美しさ、礼儀正しさ、

そしてオーラが凛としていて美しいという事です。

精神性の高さを感じます。

こういう一見みえない部分がきっと出す音、一音一音を

作っているんだな、と思うのです。

本当に勉強になります。

そして今回のライブで皆様に嬉しいご報告をさせていただきました。

和歌山県の観光連盟の「水の国 わかやま」のキャンペンの一環として

鈴木奈緒CD「睡蓮-Water Lily」の中から数曲が採用されることに

なりました!

水の写真家 内山りゅう さんの写真のスライドショーDVDに

合わせて曲が流されるそうです。

和歌山県観光連盟のウェブサイト、道の駅など・・・

詳細はおってお知らせいたします。

水をテーマに作ったアルバムがこのような企画に

採用されたということは本当に感慨深いです。

清らかな水の大切さを音楽で表現することがこういう

活動に繋がるというこは本望です。

本当に日頃から応援して下さっている皆様に

あらためて感謝しております。

今後はライブのみならずこういった活動に少しでも

貢献していけるように頑張ってまいりたいと思いますので

どうぞこれからも皆様にはご支援いただけますよう

よろしくお願い致します。

次回のソロライブは8月20日(土)

になります。

予約フォームはコチラ

なんと20回目を迎えるのでゲストを

よぼうか、ちょっと考えております。

決まり次第お知らせしますね。

ではまた皆様とお会いできます事を楽しみに

しています!!

暑くなってきますので水分補給忘れずに!

そして生命の「水」を大切に!(笑)

#水の組曲 #Improvisation #睡蓮 #solopiano